1
今日は、大阪のグリーンライフ兵庫さま主催の生体エネルギー体験会でした。
リピートのご夫婦さまが、いらしてくださったのですが、
「この前、アドバイスいただいたように、鉄アレイと、底力(土)を置いたら、
全く空気が変わりました!
寒く無いんです!」
と、ご主人様がご報告下さいました。
それで、追加の底力のご注文をいただいたわけですが、本当にこういうご報告をいただいた時に、尾山の疲れは吹っ飛んでいきます。
ありがたいことです。
そして、とっても表現が面白い、
お初にお目にかかるご夫婦でいらした旦那様が、レモンを切ってくださったのですが、
切れ味が違う、、、
レモンが、絶対的に違う?(→すごい面白い表現されてたのに、忘れてしまいました。。)
と。
そして、最後に幾つかのご質問をいただき、そのあと、
これは、感想ですが、、、
いろいろ、ちゃんとメモとったのですが、
14時30分ぐらいに気付いたのですが、
(→時間まではかっていらした!)
いつもは、こういう講座は貧乏ゆすりとかしていたのですが、なんと、してないことに気付きました。これも、環境のせいですかね?
と。笑
それに、眠くならず、こんなにメモとってます!と。笑
尾山は、その反応は、環境も、もちろんですが、とてもご興味持ってくださって、何かに使おう!と意識されてる状態ですので、とても嬉しいです!と、思わず言ってしまいました。
じつは、その方は教職関係のお仕事だそうです。
これからの大阪も楽しみですね。
今ここに愛と感謝を。
リピートのご夫婦さまが、いらしてくださったのですが、
「この前、アドバイスいただいたように、鉄アレイと、底力(土)を置いたら、
全く空気が変わりました!
寒く無いんです!」
と、ご主人様がご報告下さいました。
それで、追加の底力のご注文をいただいたわけですが、本当にこういうご報告をいただいた時に、尾山の疲れは吹っ飛んでいきます。
ありがたいことです。
そして、とっても表現が面白い、
お初にお目にかかるご夫婦でいらした旦那様が、レモンを切ってくださったのですが、
切れ味が違う、、、
レモンが、絶対的に違う?(→すごい面白い表現されてたのに、忘れてしまいました。。)
と。
そして、最後に幾つかのご質問をいただき、そのあと、
これは、感想ですが、、、
いろいろ、ちゃんとメモとったのですが、
14時30分ぐらいに気付いたのですが、
(→時間まではかっていらした!)
いつもは、こういう講座は貧乏ゆすりとかしていたのですが、なんと、してないことに気付きました。これも、環境のせいですかね?
と。笑
それに、眠くならず、こんなにメモとってます!と。笑
尾山は、その反応は、環境も、もちろんですが、とてもご興味持ってくださって、何かに使おう!と意識されてる状態ですので、とても嬉しいです!と、思わず言ってしまいました。
じつは、その方は教職関係のお仕事だそうです。
これからの大阪も楽しみですね。
今ここに愛と感謝を。
▲
by tokushu999
| 2015-11-22 21:50
| 生体エネルギー実践記録
今週の19日と20日は、長野のマルセイ本部で、住医学研究会がありまして、
出席させていただきました。
1日目は、さとり分電盤の実験と
携帯用しらべ くきみの実験を交えながらの佐藤先生の説明で、とてもわかりやすかったと思います。
また、今回は具体的なご質問が多く、こちらとしてもとても勉強になりました。
しかし、本当にいつも、考え続ける癖がついてらっしゃる方の質問というのは的を得てます。。。
実際に使おうとするのかどうかで、
瞬間瞬間の視点や行動が当たり前に決まるのですね。
これまた勉強になります。
その後の、新田工学博士による、
大阪府立大学の清水医学博士のくきみと、天音のデータでの説明も、あり得ない結果となってました。
これが、住宅にどう影響していくのか?も大事ということでの、このカリキュラムなのでしょうけれど、
こういう日々進化している技術も取り入れている住宅の未来的期待度などもあり、尾山もワクワクで聞いておりました。
また、夜は佐藤先生と理事長を交えての懇親会も楽しかったですよ〜🎵
二日目は、星先生のデータ発表や、
澤田先生による熱血指導がありまして、
喝を入れられて帰途につきました。
皆様、どうもありがとうございました!
今ここに愛と感謝を。
出席させていただきました。
1日目は、さとり分電盤の実験と
携帯用しらべ くきみの実験を交えながらの佐藤先生の説明で、とてもわかりやすかったと思います。
また、今回は具体的なご質問が多く、こちらとしてもとても勉強になりました。
しかし、本当にいつも、考え続ける癖がついてらっしゃる方の質問というのは的を得てます。。。
実際に使おうとするのかどうかで、
瞬間瞬間の視点や行動が当たり前に決まるのですね。
これまた勉強になります。
その後の、新田工学博士による、
大阪府立大学の清水医学博士のくきみと、天音のデータでの説明も、あり得ない結果となってました。
これが、住宅にどう影響していくのか?も大事ということでの、このカリキュラムなのでしょうけれど、
こういう日々進化している技術も取り入れている住宅の未来的期待度などもあり、尾山もワクワクで聞いておりました。
また、夜は佐藤先生と理事長を交えての懇親会も楽しかったですよ〜🎵
二日目は、星先生のデータ発表や、
澤田先生による熱血指導がありまして、
喝を入れられて帰途につきました。
皆様、どうもありがとうございました!
今ここに愛と感謝を。
▲
by tokushu999
| 2015-11-21 12:04
| 医師が認める健康住宅
グラスキャンドルのグラス付と、
源慈の光ローソクが、終売となります・・・
(:_;)
グラスキャンドルは、今後とも製造続行だそうでして、本当に、ほんと~に、ほっとしましたが、
グラスを作るところにご事情があって、無くなるそうなのです。。。
ちょうど良い大きさのグラスだったので、とてもとても残念です。。。
一回り大きいグラスが、近々販売になるかもしれませんが、
価格はちょっとお高めになる可能性があります。
どうぞご了承くださいませ。
それと、ご仏壇に欠かせなかったローソクは、
機械の老朽化に伴い、終売なんですって(泣)))
手間暇がかかる商品ですからね。。。
でも、大きなろうそくである、グラスキャンドルは、一個が大きいので
その分処理能力もありますから、(力量位)
今後は、グラスキャンドルをご仏壇で使用されるとよいですよ。
お部屋での癒しだけではなく、もちろんお墓参りにもおすすめですよ。
今ここに愛と感謝を。
源慈の光ローソクが、終売となります・・・
(:_;)
グラスキャンドルは、今後とも製造続行だそうでして、本当に、ほんと~に、ほっとしましたが、
グラスを作るところにご事情があって、無くなるそうなのです。。。
ちょうど良い大きさのグラスだったので、とてもとても残念です。。。
一回り大きいグラスが、近々販売になるかもしれませんが、
価格はちょっとお高めになる可能性があります。
どうぞご了承くださいませ。
それと、ご仏壇に欠かせなかったローソクは、
機械の老朽化に伴い、終売なんですって(泣)))
手間暇がかかる商品ですからね。。。
でも、大きなろうそくである、グラスキャンドルは、一個が大きいので
その分処理能力もありますから、(力量位)
今後は、グラスキャンドルをご仏壇で使用されるとよいですよ。
お部屋での癒しだけではなく、もちろんお墓参りにもおすすめですよ。
今ここに愛と感謝を。
▲
by tokushu999
| 2015-11-17 22:10
| 生体E勉強会etc
この前の秋期特別セミナーの続きですが、
どうしても書きたかったこと・・・それは、農業者の中野さんのお話です。
新潟のカーネーション農家で一時成功するも、
26年前、とうとう連作障害でなんともならなくなってきて、農業を廃業をしようと思っていた時に、
生体エネルギーに出会われたそうです。
最初に佐藤先生にお会いした時に、あまりにも科学的で驚いて、
一旦家に帰り、そのあとすぐに長野に引き返して、一週間ぶっ通しで佐藤先生に教えをいただいたそうです。
連作障害は治せることを知り、どんどん実戦をされて行かれたそうです。
その後のご活躍はご存知の方も多いと思いますが、
すごい話です。
今も建っている26年前のビニールハウスのビニールは張り替えてないし、
鉄パイプも、26年前の錆で、その時から錆は止まっているそうです。
自然農法とは、農法にあらず。
自然の中でのみできる作物の量では、人を養えない。
自然を加学して、量と質を生み出してこそ、農業。
だそうです。
本当に、ありがたいことです。
本物を作り続けてくださる農業者が増えてほしい。
いや、本物がわかる、消費者が先に増えなくてはだめなのかもしれないですね。
今ここに愛と感謝を。
どうしても書きたかったこと・・・それは、農業者の中野さんのお話です。
新潟のカーネーション農家で一時成功するも、
26年前、とうとう連作障害でなんともならなくなってきて、農業を廃業をしようと思っていた時に、
生体エネルギーに出会われたそうです。
最初に佐藤先生にお会いした時に、あまりにも科学的で驚いて、
一旦家に帰り、そのあとすぐに長野に引き返して、一週間ぶっ通しで佐藤先生に教えをいただいたそうです。
連作障害は治せることを知り、どんどん実戦をされて行かれたそうです。
その後のご活躍はご存知の方も多いと思いますが、
すごい話です。
今も建っている26年前のビニールハウスのビニールは張り替えてないし、
鉄パイプも、26年前の錆で、その時から錆は止まっているそうです。
自然農法とは、農法にあらず。
自然の中でのみできる作物の量では、人を養えない。
自然を加学して、量と質を生み出してこそ、農業。
だそうです。
本当に、ありがたいことです。
本物を作り続けてくださる農業者が増えてほしい。
いや、本物がわかる、消費者が先に増えなくてはだめなのかもしれないですね。
今ここに愛と感謝を。
▲
by tokushu999
| 2015-11-12 22:41
| 生体エネルギー実践記録
先週の金曜日〜土曜日と、年に一度のビックイベントである、秋期特別セミナーがありまして、長野に行ってきました。
全国各地から約600人の方達で、会場は埋まりました。
一年に一度、これだけは出席する!と、決めていらっしゃる方たちも多く、
久しぶりにお会いすると、お子さんやお孫さんがいつの間にか大きくなっなっていて、驚かされます。
その時間分の成長が、自分にあるのか?と思うと、うーん。。。
身が引き締まる思いでした(苦笑)
しかし、技術と進化を代々受け継いで行くのだなぁと、しみじみ思います。
さて、大阪府大の清水医学博士の発表は、四年目となるそうですが、
「この生体エネルギーの携帯充電器を使えば、例えば、引きこもりや元気無い人に、携帯電話でどんどん励ましの電話をしなさいよ!と、言うでしょうね!」
と、言わしめるほどのデータが出てしまった訳ですが、
毒を薬に変えようと、
佐藤先生が日々努力、進化させてきた技術が、こうやって有無を言わせない結果を生んで行くのでしょうね。
ただ、この技術におんぶに抱っこになるのではなく、
やはり、自分の人生に自分で責任を持ち、自分の得意能力で何の社会貢献出来るのか?を考えて生きなさいという教えには、この20年間ブレがないなぁ、、と思ったのでした。
今ここに愛と感謝を。
全国各地から約600人の方達で、会場は埋まりました。
一年に一度、これだけは出席する!と、決めていらっしゃる方たちも多く、
久しぶりにお会いすると、お子さんやお孫さんがいつの間にか大きくなっなっていて、驚かされます。
その時間分の成長が、自分にあるのか?と思うと、うーん。。。
身が引き締まる思いでした(苦笑)
しかし、技術と進化を代々受け継いで行くのだなぁと、しみじみ思います。
さて、大阪府大の清水医学博士の発表は、四年目となるそうですが、
「この生体エネルギーの携帯充電器を使えば、例えば、引きこもりや元気無い人に、携帯電話でどんどん励ましの電話をしなさいよ!と、言うでしょうね!」
と、言わしめるほどのデータが出てしまった訳ですが、
毒を薬に変えようと、
佐藤先生が日々努力、進化させてきた技術が、こうやって有無を言わせない結果を生んで行くのでしょうね。
ただ、この技術におんぶに抱っこになるのではなく、
やはり、自分の人生に自分で責任を持ち、自分の得意能力で何の社会貢献出来るのか?を考えて生きなさいという教えには、この20年間ブレがないなぁ、、と思ったのでした。
今ここに愛と感謝を。
▲
by tokushu999
| 2015-11-09 07:10
| 生体エネルギー実践記録
前回のブログに書きましたが、家にも人にも「傾向」というものが存在するようです。
家については、「家相」とか「風水」
人については「占星術」「算命学」?
などがたくさん種類がありますよね。
尾山は、小さいときからそういうものを勉強して、
今の現状を生み出している「原因」はどこにあるのか??
と、いつも考えていたように思います。
子供ながらに、解決できる方法を考えていたのでしょうね。
だいぶ大人になった今(笑)、あの時からの視点は今とても役に立っていると思います。
『なんで?どうして?』
と、考え続けて、物事すべてを、そういう視点で見ていると、
見るものすべてが、答えを持っているようにみえてくるものです。
だって、人生は膨大な傾向(相似)の積み重ねでできているから。
この傾向は、
原因→結果
が結構決まっているので、家相とか風水とかで、だいたいの大筋がわかってくるのですが、
同じ家に住んでも、同じ人生にならないのは、
住む人の能力次第だからなのでしょうね。
住む人の生まれた運命みたいなものも違えば、それは違うでしょう。
でも、さらに、その人の人生の「質」があったら??
質は、その人の生まれ星だけではなく、家の能力によって手助けされるように思います。
すべての存在の内容・機能・性質を引き出すことのできる生体エネルギー。
人生の質を変えていくものの、足し算の一つとして考えていく方法もあるようです。
今ここに愛と感謝を。
家については、「家相」とか「風水」
人については「占星術」「算命学」?
などがたくさん種類がありますよね。
尾山は、小さいときからそういうものを勉強して、
今の現状を生み出している「原因」はどこにあるのか??
と、いつも考えていたように思います。
子供ながらに、解決できる方法を考えていたのでしょうね。
だいぶ大人になった今(笑)、あの時からの視点は今とても役に立っていると思います。
『なんで?どうして?』
と、考え続けて、物事すべてを、そういう視点で見ていると、
見るものすべてが、答えを持っているようにみえてくるものです。
だって、人生は膨大な傾向(相似)の積み重ねでできているから。
この傾向は、
原因→結果
が結構決まっているので、家相とか風水とかで、だいたいの大筋がわかってくるのですが、
同じ家に住んでも、同じ人生にならないのは、
住む人の能力次第だからなのでしょうね。
住む人の生まれた運命みたいなものも違えば、それは違うでしょう。
でも、さらに、その人の人生の「質」があったら??
質は、その人の生まれ星だけではなく、家の能力によって手助けされるように思います。
すべての存在の内容・機能・性質を引き出すことのできる生体エネルギー。
人生の質を変えていくものの、足し算の一つとして考えていく方法もあるようです。
今ここに愛と感謝を。
▲
by tokushu999
| 2015-11-04 17:44
| 生体エネルギー実践記録
1